category: 日記
DATE : 2008/03/10 (Mon)
DATE : 2008/03/10 (Mon)
犬居さんのところで開催されていた絵チャの終盤ごろにちょこっとだけお邪魔させていただきました。5:30ごろに入ったんだっけかな? 4:30ごろ? よく覚えてないですが、そのくらいの時間に。
開始直後や0時くらいのピーク時間には人が多くて大変だろうなぁとの目論み通りだったみたいで、絵の描けない自分は人が引く明け方狙いで行った方がいいだろ、と考えて正解だったみたいです。寝起きでスッキリした頭で入った自分は、ほぼ徹夜状態でほどよい感じに脳内麻薬が出まくってる周囲の流れを(゚Д゚)とした面持ちで眺めておりましたけれども。
なんであれ、おかげさまでこうして日記のネタができ……てないか。終盤なので、あまり多くを語らない方がテキを作らずに済みそうです。
それではまた明日……あ、今日はSSあります。今日更新しとかないと、次はいつになるかわからないもので。
今回の話は、つまりこういう直球な話なんです。
ではまた。
開始直後や0時くらいのピーク時間には人が多くて大変だろうなぁとの目論み通りだったみたいで、絵の描けない自分は人が引く明け方狙いで行った方がいいだろ、と考えて正解だったみたいです。寝起きでスッキリした頭で入った自分は、ほぼ徹夜状態でほどよい感じに脳内麻薬が出まくってる周囲の流れを(゚Д゚)とした面持ちで眺めておりましたけれども。
なんであれ、おかげさまでこうして日記のネタができ……てないか。終盤なので、あまり多くを語らない方がテキを作らずに済みそうです。
それではまた明日……あ、今日はSSあります。今日更新しとかないと、次はいつになるかわからないもので。
今回の話は、つまりこういう直球な話なんです。
ではまた。
PR
category: 日記
DATE : 2008/03/09 (Sun)
DATE : 2008/03/09 (Sun)
3/3に声優の広川太一郎さんがお亡くなりになったそうで。68歳でしたか。
広川さんと言えば、自分の中では犬ホームズかなぁ。ニュースでは代表作的な見せ方として(DVD-BOXが出たばかりということもあって)モンティ・パイソンが上げられてますが。
それにしても、広川さんといい、ブライト艦長を演じていた鈴置さんといい、自分が子供の頃に見ていたアニメで活躍されていた声優さんたちが次々にいなくなっていくにつれ、寂しくもあり、時代の移り変わりを感じるわけですよ。
心よりご冥福をお祈りします。
広川さんと言えば、自分の中では犬ホームズかなぁ。ニュースでは代表作的な見せ方として(DVD-BOXが出たばかりということもあって)モンティ・パイソンが上げられてますが。
それにしても、広川さんといい、ブライト艦長を演じていた鈴置さんといい、自分が子供の頃に見ていたアニメで活躍されていた声優さんたちが次々にいなくなっていくにつれ、寂しくもあり、時代の移り変わりを感じるわけですよ。
心よりご冥福をお祈りします。
category: 日記
DATE : 2008/03/08 (Sat)
DATE : 2008/03/08 (Sat)
category: 日記
DATE : 2008/03/04 (Tue)
DATE : 2008/03/04 (Tue)
とりあえず、ブログのデザインは元に戻そう!
いえ、変えてみて一日過ごしてみたわけですが、あまり評判がよくなくて……ってのもあるんですが、それとは別に
1:どこがリンクかよくわかんにゃい
2:記事のタイトルがわかりにくい
3:いただいたコメントと返信コメントの境がわかりづらい
4:文字が決め打ち
という理由がありまして。
1に関しては読んで時の如く。カーソル合わせれば色が変わるので一目瞭然なんですが、そうでない場合は通常の本文の中に埋もれてますしねぇ。
2もそのままの意味でありまして、3もそんな感じで。
4はあれです、ブラウザの設定で文字サイズを変えてもデザインを崩さないためなのか、フォントサイズが指定されてるようです。なので、うちの場合は文字サイズは「小」設定にしていたため今までのより文字サイズは大きくなってるんですが、そうでない場合は逆にちっちゃくなってるようで。
そんな理由で元に戻したわけでございまする。
で、SS。
ここまで書いておきながらずっと迷っていたんですが、決めました。話の設定を前回のSOS団篇から引き継ごうかと思います。かといってSOS団篇の三部作すべてを読んでないと意味わからん、とか言うほどガチガチに絡めるのでもなく、話の中でも「ああ、そんなことあったわね」くらいの軽い繋がりでいこうかと。どうにもその方が、話に深みを持たせられそうなもんで。
てな感じで、本日分で暫定的に一章はおしまい。次回から二章になります。
いえ、変えてみて一日過ごしてみたわけですが、あまり評判がよくなくて……ってのもあるんですが、それとは別に
1:どこがリンクかよくわかんにゃい
2:記事のタイトルがわかりにくい
3:いただいたコメントと返信コメントの境がわかりづらい
4:文字が決め打ち
という理由がありまして。
1に関しては読んで時の如く。カーソル合わせれば色が変わるので一目瞭然なんですが、そうでない場合は通常の本文の中に埋もれてますしねぇ。
2もそのままの意味でありまして、3もそんな感じで。
4はあれです、ブラウザの設定で文字サイズを変えてもデザインを崩さないためなのか、フォントサイズが指定されてるようです。なので、うちの場合は文字サイズは「小」設定にしていたため今までのより文字サイズは大きくなってるんですが、そうでない場合は逆にちっちゃくなってるようで。
そんな理由で元に戻したわけでございまする。
で、SS。
ここまで書いておきながらずっと迷っていたんですが、決めました。話の設定を前回のSOS団篇から引き継ごうかと思います。かといってSOS団篇の三部作すべてを読んでないと意味わからん、とか言うほどガチガチに絡めるのでもなく、話の中でも「ああ、そんなことあったわね」くらいの軽い繋がりでいこうかと。どうにもその方が、話に深みを持たせられそうなもんで。
てな感じで、本日分で暫定的に一章はおしまい。次回から二章になります。
忍者ブログ [PR]