category: 日記
DATE : 2008/04/16 (Wed)
DATE : 2008/04/16 (Wed)
時間がにゃーっすよ。ちょこっとした合間を見つけてSSを書き進めてはいるんですが、UPできるところまで進まないのが現状デス。うーん、今の仕事の山場を乗り越えれば後は楽なんだけどなぁ。
そんな忙しいときはあれです、買い物です。
なのでコレを買っちゃいました。(※リンク先は音が出ます)
あれですよ、FF11はMMORPGなわけで今から始めるには敷居がかなり高く、時間もめっさかかるのでプレイするのはオススメできませんが、音楽は秀逸です。ストーリーも真面目に追いかけていけば由緒正しいファンタジーロールプレイングの世界を堪能できると思うわけです。
でもプレイするのはオススメしません。
あーもうホントに、FF11のミッションストーリーを小説か何かにしてくれませんかね? 自分もやろうと思っているのですが、なかなかそっちまで手が回らないのが現状です。
嗚呼、精神と時の部屋が欲しい……!
ではまた。
そんな忙しいときはあれです、買い物です。
なのでコレを買っちゃいました。(※リンク先は音が出ます)
あれですよ、FF11はMMORPGなわけで今から始めるには敷居がかなり高く、時間もめっさかかるのでプレイするのはオススメできませんが、音楽は秀逸です。ストーリーも真面目に追いかけていけば由緒正しいファンタジーロールプレイングの世界を堪能できると思うわけです。
でもプレイするのはオススメしません。
あーもうホントに、FF11のミッションストーリーを小説か何かにしてくれませんかね? 自分もやろうと思っているのですが、なかなかそっちまで手が回らないのが現状です。
嗚呼、精神と時の部屋が欲しい……!
ではまた。
PR
category: 日記
DATE : 2008/04/15 (Tue)
DATE : 2008/04/15 (Tue)
5/3に開催される「涼宮ハルヒの大号令」ですが、これは「都産祭」の中の1イベントとして、他イベントと合同で開催されるわけです……って、認識でよろしいか? よろしくないかもしれませんが、そういうもんだ、という前提で話を進めさせていただきます。
で、「大号令」の公式HPではまだ参加サークル一覧が出ておりませんが、「都産祭」の公式HPでは他イベントと合わせて参加サークル一覧がでてました。
それがこちら。
どうやらウチは参加できるようです。配置はD09になっております。
でも待って。ちょっと待って。なんで隣がBELL'S BRANDさんなの? ってことはD列ってもしかして壁側? はっはっは、これまたご冗談を( ´∀`)ノ いや、本気みたいです。
たぶん、「大号令」ではこういうイベントで言うところの壁とかなんとか、そういうものはまるっきり関係なく配置されたんでしょうが、それでもお隣がべるさんのところというのは、これまたなんとも奇しき縁。
いえ、直接的なお知り合いというわけではなくて、間接的なお知り合いとでも申しましょうか。そんなわけなんです。
それはともかく。
とりあえず参加できることが確定したみたいなので、軽く告知。
既刊はあるだけ持っていきます。ただ、「エンカウント・デイズ」は手持ちがなくなりましたので、メロンブックスさんでお求めいただければと! 逆に「朝比奈みくるの初恋」は、たぶんメロンブックスさんでは完全に在庫切れになってしまってると思いますが、手持ちはあるのでイベントに持っていきます。
それと新刊。これもあります。ありますが、それはもう少しはっきりした形になってからで。などと言っても、すでに某所である程度晒してますが。
とまぁ、そんな感じなんですが、実際のところ、自分の仕事がテンパってまして当日イベントに行けるかどうかも微妙なんですけどね!
ではまた。
で、「大号令」の公式HPではまだ参加サークル一覧が出ておりませんが、「都産祭」の公式HPでは他イベントと合わせて参加サークル一覧がでてました。
それがこちら。
どうやらウチは参加できるようです。配置はD09になっております。
でも待って。ちょっと待って。なんで隣がBELL'S BRANDさんなの? ってことはD列ってもしかして壁側? はっはっは、これまたご冗談を( ´∀`)ノ いや、本気みたいです。
たぶん、「大号令」ではこういうイベントで言うところの壁とかなんとか、そういうものはまるっきり関係なく配置されたんでしょうが、それでもお隣がべるさんのところというのは、これまたなんとも奇しき縁。
いえ、直接的なお知り合いというわけではなくて、間接的なお知り合いとでも申しましょうか。そんなわけなんです。
それはともかく。
とりあえず参加できることが確定したみたいなので、軽く告知。
既刊はあるだけ持っていきます。ただ、「エンカウント・デイズ」は手持ちがなくなりましたので、メロンブックスさんでお求めいただければと! 逆に「朝比奈みくるの初恋」は、たぶんメロンブックスさんでは完全に在庫切れになってしまってると思いますが、手持ちはあるのでイベントに持っていきます。
それと新刊。これもあります。ありますが、それはもう少しはっきりした形になってからで。などと言っても、すでに某所である程度晒してますが。
とまぁ、そんな感じなんですが、実際のところ、自分の仕事がテンパってまして当日イベントに行けるかどうかも微妙なんですけどね!
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/04/14 (Mon)
DATE : 2008/04/14 (Mon)
昨晩、薙派さんのところの絵チャでフイに出てきたねるねるねるねのCMに出てた魔女の人の話。
「あの魔女の人は鈴木れい子さんで、声優さんなんですよー」と言っても誰も鈴木れい子さんのことがわからなかったわけですが、自分がなんで知ってたのかと言うと、うちの相方さんが鈴木れい子さんが講師を務める演劇学校に通ってたということもあったわけでして。
もっとも、その相方さんもあの魔女役が鈴木れい子さんだとは気付いてなかったようですが。
で。
自分の場合だと、代表作としてパッと思い浮かべてしまうのはグランゾートのV-メイなんですが、よくよく考えればここ最近のアニメにも出てました。
電脳コイルのメガばあもれい子さんだったんですね。
と、そんなわけでして、あっちやこっちがテンパってるので今日はこれにて。
ではまた。
「あの魔女の人は鈴木れい子さんで、声優さんなんですよー」と言っても誰も鈴木れい子さんのことがわからなかったわけですが、自分がなんで知ってたのかと言うと、うちの相方さんが鈴木れい子さんが講師を務める演劇学校に通ってたということもあったわけでして。
もっとも、その相方さんもあの魔女役が鈴木れい子さんだとは気付いてなかったようですが。
で。
自分の場合だと、代表作としてパッと思い浮かべてしまうのはグランゾートのV-メイなんですが、よくよく考えればここ最近のアニメにも出てました。
電脳コイルのメガばあもれい子さんだったんですね。
と、そんなわけでして、あっちやこっちがテンパってるので今日はこれにて。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/04/13 (Sun)
DATE : 2008/04/13 (Sun)
いろいろ切羽詰まってます。
えーっと、明日までに仕上げとかなくちゃならないものが2本くらいある状況で、昨晩から夜通し薙派さんのとこの絵チャに参加してたりしてますけど。
ともかくしばらくは仕事でいっぱいいっぱいでSS書いてる暇はなさそうです。その間、ずっとこれ↓を流しているのは問題だと思う。
ではまた。
えーっと、明日までに仕上げとかなくちゃならないものが2本くらいある状況で、昨晩から夜通し薙派さんのとこの絵チャに参加してたりしてますけど。
ともかくしばらくは仕事でいっぱいいっぱいでSS書いてる暇はなさそうです。その間、ずっとこれ↓を流しているのは問題だと思う。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/04/12 (Sat)
DATE : 2008/04/12 (Sat)
昨日は3時間睡眠で今の今まで過ごしておりますよはふー。
ちょっと何かとPCの調子が悪くて、四苦八苦しておりまして。ちょこっと立ち上がらない状況に陥ってしまったわけですよ。
自分、ハードはともかくソフトはニガテなもので、何かあると相方さんに丸投げしております。
四苦八苦してたのは、つまり相方さんの方なんですが。
それで結局セーフモードで立ち上げてあれこれして復旧したわけですが、その際、セーフモードでの立ち上げ方を別PCを使い、google先生で調べたわけですが。
2ページ目の上から五段目にちょっと吹いた。
ですよねー。セーフモードと言ったらこちらですよねー。長門さんのF8キーはどこなんだろう……。そんな感じで、PCは無事に復旧しました。
ではまた。
ちょっと何かとPCの調子が悪くて、四苦八苦しておりまして。ちょこっと立ち上がらない状況に陥ってしまったわけですよ。
自分、ハードはともかくソフトはニガテなもので、何かあると相方さんに丸投げしております。
四苦八苦してたのは、つまり相方さんの方なんですが。
それで結局セーフモードで立ち上げてあれこれして復旧したわけですが、その際、セーフモードでの立ち上げ方を別PCを使い、google先生で調べたわけですが。
2ページ目の上から五段目にちょっと吹いた。
ですよねー。セーフモードと言ったらこちらですよねー。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/04/11 (Fri)
DATE : 2008/04/11 (Fri)
なんだかえらいこと時間がかかりましたが、今連載しているSSも今回の分でようやくネタ振りが終わったというかなんというか、自分の中でひとつの山場を超えたという気分デス。話の山場はこれからですが。
それにしてもタイトルにもなってる森さんの出番が少n(ry
あれです、内田康夫さんの浅見光彦シリーズの第一作目みたいなもんだと思っていただければ! 確か、第一作目で浅見光彦が登場したのって、全体の2/3くらいストーリーが進んでからだったような気がします。
それはともかく、次回のSS更新ですが……んー、どうしようかと悩んでおります。自分としては最後まで仕上げてからUPしたほうがいいような展開になる予定なですよねぇ……ふむむ。
仕事の方も煮詰まってきてますし、次回以降は少し書き進めてみてから判断しようと思います。
と、そんなわけでして、ではまた。
それにしてもタイトルにもなってる森さんの出番が少n(ry
あれです、内田康夫さんの浅見光彦シリーズの第一作目みたいなもんだと思っていただければ! 確か、第一作目で浅見光彦が登場したのって、全体の2/3くらいストーリーが進んでからだったような気がします。
それはともかく、次回のSS更新ですが……んー、どうしようかと悩んでおります。自分としては最後まで仕上げてからUPしたほうがいいような展開になる予定なですよねぇ……ふむむ。
仕事の方も煮詰まってきてますし、次回以降は少し書き進めてみてから判断しようと思います。
と、そんなわけでして、ではまた。
忍者ブログ [PR]