category: 日記
DATE : 2009/02/03 (Tue)
DATE : 2009/02/03 (Tue)
とてもステキに昼夜逆転生活を満喫中です。
まぁ大変、と素直に心配してくださった方。
そのピュアな心を大事にしていただきたい。
またか、と思われた方。
常連さんでございますね。毎度ご贔屓にしていただいてありがとうございます。
とにかく先週くらいからお日様の光を浴びておりません。これはマズイ。ただでさえ不健康まっしぐらな自宅作業の仕事をしてるってのに、ますます不健康に磨きが掛かってしまう。おまけに今度の日曜はSC42じゃないですか。朝からですよ。起きられねーですよ。マズイっす。
まぁでもなんとかなるか! いや何とかしなきゃダメか!
ともかく。
なもんでちょっと更新時間がアレですけど、そういう事情があれこれありましてこんな時間にUP、と。仕事の方も一段落したんで、更新速度は若干ながら盛り返すかもしれませぬ。
ではまた。
まぁ大変、と素直に心配してくださった方。
そのピュアな心を大事にしていただきたい。
またか、と思われた方。
常連さんでございますね。毎度ご贔屓にしていただいてありがとうございます。
とにかく先週くらいからお日様の光を浴びておりません。これはマズイ。ただでさえ不健康まっしぐらな自宅作業の仕事をしてるってのに、ますます不健康に磨きが掛かってしまう。おまけに今度の日曜はSC42じゃないですか。朝からですよ。起きられねーですよ。マズイっす。
まぁでもなんとかなるか! いや何とかしなきゃダメか!
ともかく。
なもんでちょっと更新時間がアレですけど、そういう事情があれこれありましてこんな時間にUP、と。仕事の方も一段落したんで、更新速度は若干ながら盛り返すかもしれませぬ。
ではまた。
PR
category: 日記
DATE : 2009/01/31 (Sat)
DATE : 2009/01/31 (Sat)
category: 日記
DATE : 2009/01/30 (Fri)
DATE : 2009/01/30 (Fri)
SC42の新刊も無事に入稿が終わり、あとは配送事故とかなければ2/8には新刊がちゃんとご用意できるはず。
そんな新刊とは別に、会場限定でこんな(↓)おまけを付けちゃいます。
栞です。ひらがなで書くと「しおり」になります。しおりとはつまり、本のページに挟んで使う、あの栞です。以前からちょっと作ってみたいなーとか思っていたんで、今回ついに踏み切ってみました。それに表紙デザインの都合上、長門さんと九曜さんの全身が入らなかったもので、全身いれようってのもあります。
イラストはご覧の通り、今回の新刊の長門さんと九曜さんをピンでそれぞれ、って感じになっております。二種類あるのではなく、両面印刷になっております。
これを会場で配ります。配るっつっても、本に付ける感じです。1人1枚で、新刊・既刊関係なしでうちの本をお求めいただいた方に配っちゃいます。
ただし、栞だけの頒布はありませぬ。ショップ委託分にも付いておりません。なので「栞だけくれーちょ」と言われても「オー、勘弁シテヨ」って感じになっちゃいます。
あくまで本のおまけであり、わざわざ会場までお越し頂いてうちの本を手にとってくださった方へのサービスってわけなので、平にご容赦を。
ただまぁ、数はそこそこあります。会場へ持ち込む新刊の冊数より多いです。なので2/8だけでなくなるってことはないと思います。余った分は、自分が次に参加するイベントでも配る予定です。長門祭4になるのかしら? よくわかりませんけども。
とりあえずこれで2/8の目新しいものはすべて公開と相成りました。まだ一週間ちょっとありますねー。もう一週間ちょっとしかない、って言った方がいいんでしょうか。
あ、ちなみに長門さんの靴下が白いのは仕様です。らーめんさんに無理言って白にしてもらいました。公式だと黒ってか紺なんですけどね。
ではまた。
そんな新刊とは別に、会場限定でこんな(↓)おまけを付けちゃいます。
栞です。ひらがなで書くと「しおり」になります。しおりとはつまり、本のページに挟んで使う、あの栞です。以前からちょっと作ってみたいなーとか思っていたんで、今回ついに踏み切ってみました。それに表紙デザインの都合上、長門さんと九曜さんの全身が入らなかったもので、全身いれようってのもあります。
イラストはご覧の通り、今回の新刊の長門さんと九曜さんをピンでそれぞれ、って感じになっております。二種類あるのではなく、両面印刷になっております。
これを会場で配ります。配るっつっても、本に付ける感じです。1人1枚で、新刊・既刊関係なしでうちの本をお求めいただいた方に配っちゃいます。
ただし、栞だけの頒布はありませぬ。ショップ委託分にも付いておりません。なので「栞だけくれーちょ」と言われても「オー、勘弁シテヨ」って感じになっちゃいます。
あくまで本のおまけであり、わざわざ会場までお越し頂いてうちの本を手にとってくださった方へのサービスってわけなので、平にご容赦を。
ただまぁ、数はそこそこあります。会場へ持ち込む新刊の冊数より多いです。なので2/8だけでなくなるってことはないと思います。余った分は、自分が次に参加するイベントでも配る予定です。長門祭4になるのかしら? よくわかりませんけども。
とりあえずこれで2/8の目新しいものはすべて公開と相成りました。まだ一週間ちょっとありますねー。もう一週間ちょっとしかない、って言った方がいいんでしょうか。
あ、ちなみに長門さんの靴下が白いのは仕様です。らーめんさんに無理言って白にしてもらいました。公式だと黒ってか紺なんですけどね。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2009/01/28 (Wed)
DATE : 2009/01/28 (Wed)
前にちょろっと話題に出したノベルジャパンの小説大賞。どうやら昨日に二次の結果発表があったらしく、覗いてみれば……。
こんなことになってました。
わーお、どうしようこれ。今まで一次止まりだった自分としては、念願のファイナリスト入りでもう充分って感じなんですが……あれ? 期待していいのこれ?
そんな最終結果は2月の半ばらしいです。どうなるかなーってことで。
ではまた。
こんなことになってました。
わーお、どうしようこれ。今まで一次止まりだった自分としては、念願のファイナリスト入りでもう充分って感じなんですが……あれ? 期待していいのこれ?
そんな最終結果は2月の半ばらしいです。どうなるかなーってことで。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2009/01/27 (Tue)
DATE : 2009/01/27 (Tue)
category: 日記
DATE : 2009/01/24 (Sat)
DATE : 2009/01/24 (Sat)
category: 日記
DATE : 2009/01/22 (Thu)
DATE : 2009/01/22 (Thu)
まだまだあれこれやることが山積みで、どうにもここを更新している暇がないのですが、あまりにも放置しすぎるのもあれなので告知をば。
2/8に開催されるサンシャインクリエイション42にサークル参加いたします。配置はBホール/コ-15bになります。
それで今回の新刊……の話をする前に、ちょっと確認しておきます。
うちの本は大人から子供まで楽しめる一般向けの本です。
もう一度言います。
うちの本は一般向けです。
大事なことなので2回言いました。
さて、今回のうちの本はこちら↓
改めて見ると、チラもモロもあるわけじゃないのに何かエロいなぁ~……滲み出るエロスがありますね。エロスといえば小柴の兄さんのキュンくんですか。
( σ゚∀゚)σエロス!
我が家で大流行中です。
それはともかく。
というわけで、2月の新刊はハルヒシリーズ(原作版)で固有名詞が出ているヒロイン総出演の「ヒロイン×コラボレーション」の2巻目になります。ブログでは「オムニバスシリーズ」と銘打っていたもので、「Hug me kindly」と「Rain such as tears」を収録しております(reverse含む)。
この「ヒロイン×コラボレーション」シリーズは、1巻目を作る前から「巻ごとに挿絵をお願いする絵師さんを変えたい」と考えておりまして、前回のYu-jiさん&薙派さんのコラボから、今回はニリツハイハンのニリツさんとねこうさプリンのらーめんさんのコラボとなりました。
なんという恐ろしい組み合わせ……(゚д゚)
前回のYu-jiさんと薙派さんのときも思いましたが、今回もこういう形が実現するとは……。なんと言いますか、「ヒロ×コラ」シリーズの絵は自分が見たいと思った絵師さんの組み合わせが実現すれば~、という場として使ってる感じでございまして、今回もそれが実現しました。まさか実現するとは、お二人に話を振った自分が一番信じられない感じではあるんですけど。
何で描いてくれちゃってるんでしょう。お二人の心意気と自分の幸運に感謝したい。ありがとうございます、ありがとうございます。
そういうわけで、ニリツさんには表紙では九曜を、挿絵では「Hug me kindly」を担当していただき、らーめんさんには表紙で長門を、挿絵では「Rain such as tears」を担当していただきました。
ちなみに表紙のこの組み合わせは、前回がハルヒさんと佐々木さんの神様コンビだったので、今回は長門さんと九曜さんの宇宙人コンビにしたわけです。それでどちらにどっちのキャラを頼もうか、となったときに、そういえばニリツさんは長門さんをよく描いてらっしゃるなぁ、ということで「じゃあ九曜で!」ということになり、らーめんさんに長門さんをお願いする運びとなりました。とても単純明快な理由付けでございます。
べっ、別に嫌がらせとかじゃないんだからねっっっ(//////)
そんな中身は、話の部分は並び順と誤字脱字の修正くらいでとどめております。誰かの話を差し替えたりはしておりません。
挿絵はあれです、ニリツさんにはハルヒさん、長門さん、朝比奈さん、朝倉さんを頼んでおりまして、らーめんさんには鶴屋さん、喜緑さん、きょこたん、佐々木さんをお願いした感じです。
今回はちゃんと朝倉さんの挿絵を頼みましたよ!
いやだって、前回の「ヒロ×コラ1」のときに朝倉さんの絵が無くて怒られたというか冷ややかな目で睨まれたというか……。しかしまぁ、ニリツさんの描く朝倉さんは言われずとも自分が見たかったので、それがなくともお頼みしてたことでしょう。
とまぁ、こんな感じでしょうか。
それと、まだちょっと未定ですが会場限定のおまけがあるかもしれません。どうなるかわかりませんが。それはまぁ、イベント前日の最終告知でアナウンスいたします。
ではまた。
2/8に開催されるサンシャインクリエイション42にサークル参加いたします。配置はBホール/コ-15bになります。
それで今回の新刊……の話をする前に、ちょっと確認しておきます。
うちの本は大人から子供まで楽しめる一般向けの本です。
もう一度言います。
うちの本は一般向けです。
大事なことなので2回言いました。
さて、今回のうちの本はこちら↓
改めて見ると、チラもモロもあるわけじゃないのに何かエロいなぁ~……滲み出るエロスがありますね。エロスといえば小柴の兄さんのキュンくんですか。
( σ゚∀゚)σエロス!
我が家で大流行中です。
それはともかく。
というわけで、2月の新刊はハルヒシリーズ(原作版)で固有名詞が出ているヒロイン総出演の「ヒロイン×コラボレーション」の2巻目になります。ブログでは「オムニバスシリーズ」と銘打っていたもので、「Hug me kindly」と「Rain such as tears」を収録しております(reverse含む)。
この「ヒロイン×コラボレーション」シリーズは、1巻目を作る前から「巻ごとに挿絵をお願いする絵師さんを変えたい」と考えておりまして、前回のYu-jiさん&薙派さんのコラボから、今回はニリツハイハンのニリツさんとねこうさプリンのらーめんさんのコラボとなりました。
なんという恐ろしい組み合わせ……(゚д゚)
前回のYu-jiさんと薙派さんのときも思いましたが、今回もこういう形が実現するとは……。なんと言いますか、「ヒロ×コラ」シリーズの絵は自分が見たいと思った絵師さんの組み合わせが実現すれば~、という場として使ってる感じでございまして、今回もそれが実現しました。まさか実現するとは、お二人に話を振った自分が一番信じられない感じではあるんですけど。
何で描いてくれちゃってるんでしょう。お二人の心意気と自分の幸運に感謝したい。ありがとうございます、ありがとうございます。
そういうわけで、ニリツさんには表紙では九曜を、挿絵では「Hug me kindly」を担当していただき、らーめんさんには表紙で長門を、挿絵では「Rain such as tears」を担当していただきました。
ちなみに表紙のこの組み合わせは、前回がハルヒさんと佐々木さんの神様コンビだったので、今回は長門さんと九曜さんの宇宙人コンビにしたわけです。それでどちらにどっちのキャラを頼もうか、となったときに、そういえばニリツさんは長門さんをよく描いてらっしゃるなぁ、ということで「じゃあ九曜で!」ということになり、らーめんさんに長門さんをお願いする運びとなりました。とても単純明快な理由付けでございます。
べっ、別に嫌がらせとかじゃないんだからねっっっ(//////)
そんな中身は、話の部分は並び順と誤字脱字の修正くらいでとどめております。誰かの話を差し替えたりはしておりません。
挿絵はあれです、ニリツさんにはハルヒさん、長門さん、朝比奈さん、朝倉さんを頼んでおりまして、らーめんさんには鶴屋さん、喜緑さん、きょこたん、佐々木さんをお願いした感じです。
今回はちゃんと朝倉さんの挿絵を頼みましたよ!
いやだって、前回の「ヒロ×コラ1」のときに朝倉さんの絵が無くて怒られたというか冷ややかな目で睨まれたというか……。しかしまぁ、ニリツさんの描く朝倉さんは言われずとも自分が見たかったので、それがなくともお頼みしてたことでしょう。
とまぁ、こんな感じでしょうか。
それと、まだちょっと未定ですが会場限定のおまけがあるかもしれません。どうなるかわかりませんが。それはまぁ、イベント前日の最終告知でアナウンスいたします。
ではまた。
忍者ブログ [PR]