忍者ブログ
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]

DATE : 2025/02/04 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


拍手する

DATE : 2007/07/08 (Sun)
公式サイトで何やらやってたようですが、重すぎて繋がらず、すっかり終わった後の祭り会場に訪れた気分を満喫中の管理人です。

ともあれ、新聞の一面広告にはびっくりです。まさかああいう形で発表するとは予想外。全国紙の一面広告なんて、これまたびっくりするくらいのギャラですよ。よくもまぁ、角川も広告代理店もGOサインを出したもんです。

それにしてもあのキャッチ。深読みすれば内容は消失で確定ぽいんですが、実際はどうなんでしょう? 一面広告なんて無茶な真似をしたことを思えば、1クールや2クールどころか、4クールの1年プランで消失+隠謀までやっちゃったりしちゃったり……それはないかw

ともかく、続報を待つばかりですネ。

PR

拍手する

DATE : 2007/07/07 (Sat)
毎年この日は、曇りや雨ばっかりのような気がします。関東地方は今日も曇りで雨っぽいですね。

そういえば、ハルヒのアニメ二期が今日公式で発表されるとの話をあちこちで耳にしますが、現時点(01:30)では何の変化もなさそうで。
個人的には、消失祭りや隠謀祭りを時間ぴったりにやってますから、笹の葉ラプソディの中で時間遡航した7/7の21:00ごろが怪しいなぁ、なんて思ってます。さて、どうなんでしょう?

それでは今日は、この辺で!

拍手する

DATE : 2007/07/06 (Fri)
何か言おう、言おうと思っていてすっかり忘れていましたが、昨日のWEB拍手を見て思い出しました。

佐々木さんの僕口調ですが、これはわざとそうしてあります。今回は軽いノリのものですし、個性を出すためにそうしてます。7/4にUPしたSSの中で、ミヨキチさんが「……ちょっと男の人みたいな口調が気になることもありましたけど……」と言ってるのは、そういう理由からのわかりにくい前振りだったりします。

何せ、きょこたんがああですし、くーたんもこんな感じなので、ささぽん(思いつき命名)も何かしらのアクがないと影が薄くなるなーって思って。

べっ、別に佐々木さんの口調ことを忘れてたんじゃないんだからねっ>_<

そんなわけなので、生暖かい眼差しでねっとり見守っていただければこれ幸い。


それはそうとハルヒ第二期決定だそうで。詳しくは次号のNEWTYPEに載ってるそうです。ヤッタネ。

それでは!


拍手する

DATE : 2007/07/05 (Thu)
ちょっと時間がないので、今日は駆け足で!

とりあえずSSだけおいて行きますね( ´Д`)つ □


それでは!

拍手する

DATE : 2007/07/04 (Wed)
今回は、なんというか正統派のパロディです。繋がりで言えば「ヒロインズ」の後日談的な位置づけですが、だからと言ってザッピングにしたりするわけでもありません。頭を捻るような伏線も、読み返したりしなくちゃならないような難解さもないお気楽路線で行こうかなと。

そんな感じのお話……になる予定です。タブン。

拍手する

DATE : 2007/07/03 (Tue)
さすがにいろいろアレだったので、「追憶」の校正をしておりました。
あれやこれやいじっていたら、八章を削ることに。と言っても、シーンをどこか削ったとか、追加したとか、そういうことではありませんのでご安心を。

それに合わせてPDF版も改訂しております。第二版ってとこでしょうか。前回のを残している方は、見比べてみることなく可及的速やかに初版を破棄することをおすすめしますw

というわけで、本日はSSの追加はありません。明日からは……うーん、余力があればなんとか! なんとか!


拍手する

DATE : 2007/06/30 (Sat)
どーにもラストを書き上げるテンションにならないので、今日はお休み! 明日もいろいろ用事があるのでお休みになる可能性大death!

なんて言ってると、ポロっとUPしちゃうこともある不思議。なんと言いますか、気長にお待ちください。


拍手する
忍者ブログ [PR]
カウンター
メールアドレス
管理人に連絡する場合には、下記のアドレスからお願いします。
仕事依頼等も受け付けております。折り返し、本アドレスより返信いたします。
ブログ内検索
twitter
最新CM
[05/02 nothing_glass]
[08/03 前のHM忘れた]
[08/21 nao.]
[07/29 nao.]
[07/16 nao.]
最新TB