category: 日記
DATE : 2008/09/13 (Sat)
DATE : 2008/09/13 (Sat)
前日ってことで、最終告知。
明日14日の長門祭「大好き」3にサークル参加します。配置スペースはと-16になっております。
頒布物は以下の通り。
■新刊
The Positronic Girl/A5・コピー・P20/100円
■既刊
長門有希の追憶/B6・オフセット・P138・カバー付き/1000円
長門有希の逢瀬/B6・オフセット・P96・カバー付き/1000円
朝比奈みくるの初恋/B6・オフセット・P110・カバー付き/1000円
パニック・ティーパーティ/B5・オフセット・P28/500円
スキーム・タイム/B5・オフセット・P30/500円
ドリーム・ガール/B5・オフセット・P28/500円
※リンク先は、過去記事で詳細紹介しているページでございます。
ちゃんと宅配されていれば、上記7作品が並んであると思います。
「エンカウント・デイズ」と「ピースフル・デイズ」はありません。メロンブックスさんに委託しているネット通販分がラストです。それがなくなれば完売って形になりまして、再販は今のところ考えておりません。
それと新刊扱いにしているコピー本。前日の告知からページ数が増えておりますが、ただ単に目次と奥付を入れるのを忘れてただけなので、急遽追加しただけの話であります。なので小説部分のページ数が増えてるわけではございません。
が!
10/5に頒布予定の新刊表紙が、有り難いことにこのタイミングで上げていただけました。なので最後に「告知」ページなんてのを入れ込んでおります。前に「豪華だー豪華だー」と言ってましたが、ご覧いただければ吹き出すほどに豪華なのがご理解いただけるかと。
とまぁ、そんな感じです。明日はお待ちしておりますヽ(´▽`)ノ
それでは。
明日14日の長門祭「大好き」3にサークル参加します。配置スペースはと-16になっております。
頒布物は以下の通り。
■新刊
The Positronic Girl/A5・コピー・P20/100円
■既刊
長門有希の追憶/B6・オフセット・P138・カバー付き/1000円
長門有希の逢瀬/B6・オフセット・P96・カバー付き/1000円
朝比奈みくるの初恋/B6・オフセット・P110・カバー付き/1000円
パニック・ティーパーティ/B5・オフセット・P28/500円
スキーム・タイム/B5・オフセット・P30/500円
ドリーム・ガール/B5・オフセット・P28/500円
※リンク先は、過去記事で詳細紹介しているページでございます。
ちゃんと宅配されていれば、上記7作品が並んであると思います。
「エンカウント・デイズ」と「ピースフル・デイズ」はありません。メロンブックスさんに委託しているネット通販分がラストです。それがなくなれば完売って形になりまして、再販は今のところ考えておりません。
それと新刊扱いにしているコピー本。前日の告知からページ数が増えておりますが、ただ単に目次と奥付を入れるのを忘れてただけなので、急遽追加しただけの話であります。なので小説部分のページ数が増えてるわけではございません。
が!
10/5に頒布予定の新刊表紙が、有り難いことにこのタイミングで上げていただけました。なので最後に「告知」ページなんてのを入れ込んでおります。前に「豪華だー豪華だー」と言ってましたが、ご覧いただければ吹き出すほどに豪華なのがご理解いただけるかと。
とまぁ、そんな感じです。明日はお待ちしておりますヽ(´▽`)ノ
それでは。
category: 日記
DATE : 2008/09/12 (Fri)
DATE : 2008/09/12 (Fri)
免許の更新、1時間の講習を受けてきたんですが、最初の30分くらい映画を見せられるわけですよ。なんつーかこう、「交通事故の悲劇」みたいな感じのヤツ。
最近は凝ってますねぇ、あれ。ただ、オール日本語なのに字幕入りとはこれ如何に。聴覚障害を持ってる方も見ることになるからでしょうか。
そんな凝ってる話ですが、こっちはそれほど凝ってません。何の話かと言えば、長門祭で頒布する予定のコピー本の話。
表紙はこんなん。
挿絵なしで本分12ページ。表紙デザインはじぇばんに(が一晩でやりました)。タイトルは「The Positronic Girl」です。画像じゃ白いですが、茶系の色紙に印刷しとります。
で、何がポジトロニックなのかと言うと、「タイトルどうしよー」となったときに、じぇばんにが「俺にまかせろ!」と言いまして、長門さんらしいSF作品の本からもじってきたというだけの話。
ぶっちゃけ、アイザック・アシモフの「The Positronic man」から借用してます。映画の「アンドリュー」の原作っすなー。かといって、中身はまったく関係ないお話になっとります。
で、中身は3本。1本は前日にちょろっと言いましたがClear and mild timeの長門さんVer.(書き下ろし)と、それだけじゃページ数が悲しいことになったんでThe moment when I stareと、せっかくなので消失長門さんもーってことで、Hug me kindlyを入れちゃいました。
価格は100円で。手間もそんな掛かってないですし、やっつけ仕事なもんで。その分、冊数は少ないですが。気力体力根性元気があれば、もうちょっと増やすかもしれません。
とまぁ、そんな感じで。明日は前日ってことで、いつも通り他の頒布物を含めてご紹介させていただこうかと考えとります。
ではまた。
最近は凝ってますねぇ、あれ。ただ、オール日本語なのに字幕入りとはこれ如何に。聴覚障害を持ってる方も見ることになるからでしょうか。
そんな凝ってる話ですが、こっちはそれほど凝ってません。何の話かと言えば、長門祭で頒布する予定のコピー本の話。
表紙はこんなん。
挿絵なしで本分12ページ。表紙デザインはじぇばんに(が一晩でやりました)。タイトルは「The Positronic Girl」です。画像じゃ白いですが、茶系の色紙に印刷しとります。
で、何がポジトロニックなのかと言うと、「タイトルどうしよー」となったときに、じぇばんにが「俺にまかせろ!」と言いまして、長門さんらしいSF作品の本からもじってきたというだけの話。
ぶっちゃけ、アイザック・アシモフの「The Positronic man」から借用してます。映画の「アンドリュー」の原作っすなー。かといって、中身はまったく関係ないお話になっとります。
で、中身は3本。1本は前日にちょろっと言いましたがClear and mild timeの長門さんVer.(書き下ろし)と、それだけじゃページ数が悲しいことになったんでThe moment when I stareと、せっかくなので消失長門さんもーってことで、Hug me kindlyを入れちゃいました。
価格は100円で。手間もそんな掛かってないですし、やっつけ仕事なもんで。その分、冊数は少ないですが。気力体力根性元気があれば、もうちょっと増やすかもしれません。
とまぁ、そんな感じで。明日は前日ってことで、いつも通り他の頒布物を含めてご紹介させていただこうかと考えとります。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/09/11 (Thu)
DATE : 2008/09/11 (Thu)
category: 日記
DATE : 2008/09/09 (Tue)
DATE : 2008/09/09 (Tue)
忘れてるわけじゃないですが、けれど気付けば開催まで一ヶ月を切ってるんだぁってことで、軽くSC41の話でも。
9/14の長門祭3の方ではちょろっと新刊の用意ができませんでしたが、SC41では新刊出せるように調整しております。
カタログに詳しく書いちゃったもんで手にした人はご存じかもしれませんが、SC41の新刊はオムニバスシリーズであります。I want to kiss you.とI will join by a hand!を1冊にまとめた感じ。どっちも本ではタイトル変えてまして、本自体のタイトルも「ヒロイン×コラボレーション」にしました。
ロゴはこんなんです。
まー、あれですよ。タイトルに「オムニバス」って入れてもよかったんですが、ハルヒシリーズのヒロインほぼ全員そろってるもんだから「コラボレーション」にしたわけです。
内容やら何やらは、印刷所への入稿が済んでからで。予定では20日なんで、その翌日にでも。
ちなみに、某氏に「これこれこういう感じの本にしますんでー、誰々さんに挿絵をー」と話したら「うあー、にのまえさんて無自覚のナチュラルなドSですねー」って言われました。何故だ!
ではまた。
9/14の長門祭3の方ではちょろっと新刊の用意ができませんでしたが、SC41では新刊出せるように調整しております。
カタログに詳しく書いちゃったもんで手にした人はご存じかもしれませんが、SC41の新刊はオムニバスシリーズであります。I want to kiss you.とI will join by a hand!を1冊にまとめた感じ。どっちも本ではタイトル変えてまして、本自体のタイトルも「ヒロイン×コラボレーション」にしました。
ロゴはこんなんです。
まー、あれですよ。タイトルに「オムニバス」って入れてもよかったんですが、ハルヒシリーズのヒロインほぼ全員そろってるもんだから「コラボレーション」にしたわけです。
内容やら何やらは、印刷所への入稿が済んでからで。予定では20日なんで、その翌日にでも。
ちなみに、某氏に「これこれこういう感じの本にしますんでー、誰々さんに挿絵をー」と話したら「うあー、にのまえさんて無自覚のナチュラルなドSですねー」って言われました。何故だ!
ではまた。
忍者ブログ [PR]