category: 日記
DATE : 2008/10/10 (Fri)
DATE : 2008/10/10 (Fri)
昨日のノーベル賞の話。自分が書いた記事を読んだじぇばんにから「安定じゃないよ」と早速突っ込まれました。
ええっと、じぇばんにの話では「南部博士の論文が正しいとするなら、その当時のクォークの数じゃ『自発的対称性の破れ』が起きないっぽくて、それならどうすれば『自発的対称性の破れ』が起きるのかってのを小林博士と益川博士が研究していたら、未発見のクォークがあと3つはあるはずだってことに気付いて提唱し、実証された」ってことらしいです。
つまり今回の3博士のノーベル賞受賞は、南部博士の理論が先にあって、それを証明するためのカギを小林博士と益川博士が作りだし、それが実証されたからこそ小林博士と益川博士はノーベル賞を受賞し、その基礎となった理論を作り出した南部博士がノーベル章未受賞だったから贈られた、ってわけですね。だから3博士が同時受賞なわけなのか。
などという会話を、夜更けのとらドラが始まるか否かという時間にまったりしながら交わしてました。うちらのまったりタイムでの会話は、いつもこんなもんです。
話変わって。
amazonに注文していた娘トラが届きましたヽ(゚∀゚)ノ
なのでヘヴィローテで聞きながら仕事やら何やらしてたりします。
それにしてもあれですね、なんと言いますかシェリルの歌はスルメみたいだなぁと思っちゃいました。
や、最初に聞いたときはイマイチかもーと思っていたんですが、何度も繰り返して聞いているうちに味が出てくるというかなんというか。
ただ、唯一の不満を言えばライオンが未収録だったことでしょうか。
これ、もしかしてそのうちヴォーカル曲集とか出しちゃったりしちゃったりするんですかね?
そんな不安を覚えつつ。
ではまた。
ええっと、じぇばんにの話では「南部博士の論文が正しいとするなら、その当時のクォークの数じゃ『自発的対称性の破れ』が起きないっぽくて、それならどうすれば『自発的対称性の破れ』が起きるのかってのを小林博士と益川博士が研究していたら、未発見のクォークがあと3つはあるはずだってことに気付いて提唱し、実証された」ってことらしいです。
つまり今回の3博士のノーベル賞受賞は、南部博士の理論が先にあって、それを証明するためのカギを小林博士と益川博士が作りだし、それが実証されたからこそ小林博士と益川博士はノーベル賞を受賞し、その基礎となった理論を作り出した南部博士がノーベル章未受賞だったから贈られた、ってわけですね。だから3博士が同時受賞なわけなのか。
などという会話を、夜更けのとらドラが始まるか否かという時間にまったりしながら交わしてました。うちらのまったりタイムでの会話は、いつもこんなもんです。
話変わって。
amazonに注文していた娘トラが届きましたヽ(゚∀゚)ノ
なのでヘヴィローテで聞きながら仕事やら何やらしてたりします。
それにしてもあれですね、なんと言いますかシェリルの歌はスルメみたいだなぁと思っちゃいました。
や、最初に聞いたときはイマイチかもーと思っていたんですが、何度も繰り返して聞いているうちに味が出てくるというかなんというか。
ただ、唯一の不満を言えばライオンが未収録だったことでしょうか。
これ、もしかしてそのうちヴォーカル曲集とか出しちゃったりしちゃったりするんですかね?
そんな不安を覚えつつ。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/10/09 (Thu)
DATE : 2008/10/09 (Thu)
なんだか日本人が受賞しまくってますね。物理学と化学で。
物理学の方は、なんとなく受賞理由の記事を読んで直感的に理解できたような気になってますが、だからと言って「説明しろ」と言われてもできそうにありません。
ええっと……南部博士の「自発的対称性の破れ」っていうのは……うーんと、対称のものが自然に崩壊することを素粒子の世界で実証したもの……ってことでいいんだろうか。物凄く噛み砕いてぶっちゃけた言い方しましたけど。で、これで何がどうなったのかというと「物質に何故質量があるのか」を理論的に証明できた……ってことらしいんですが、自分にはよくわかっておりません。
まー、あれです。南部博士の理論が現代物理学のあらゆる分野の基礎理論として使われてるらしいぜ、ってことでいいような気がしてきました。
小林博士と益川博士の受賞は、いわゆる予言してたことが証明されたから、ですかね? ほんの20年くらい前までは、素粒子を形成しているクォークは3種類しか存在しないと考えられていたわけですが、このお二人が「それじゃ安定しねぇよ」ってことであと3種類はクォークがあるはずだって考え、6元クォーク模型を作ったそうです。
事実、その後の研究で第4、第5のクォークが存在すると確定し、95年には6番目のクォークも見つかったそうで、そこからさらに世界中で研究を進めた結果、お二人の共同理論が正しかった、と。
とりあえず何が凄いことなのかわからない自分みたいな人間は、とりあえずこの3博士は神様が作った宇宙の物理法則を人間レベルで理解できる形にすることに成功した、って思えばいいみたいです。
そんな難解な物理学に比べて化学の方は物凄くわかりやすいです。や、理論とかそういうことは当然わかっちゃいませんが、どういうもんなのか、ってことでして。
ノーベル化学賞を受賞された下村博士は、噛み砕いて言えば「特定の装置で光るタンパク質を見つけたよ! おまけに光るタンパク質を作ったり、もともと光らないタンパク質も光らせることができるようになった!」ってことです。
でー、これってあれですよね? タンパク質を発光させられるわけですから、確か前にテレビでやってましたけど、ガン細胞に発光タンパク質を加えれば、ガン細胞のみを摘出することが楽にできるってわけですね。
こういう使い方もありですが、それ以外にも目的の遺伝子が生きた細胞内のどの場所で働いているか調べられるようになりするわけで、生命科学の分野に大きく貢献できるってことみたいです。
で、なんとなく自分はこういう解釈をしてるんですが、一般人レベルで理解するにはこの程度で充分なんですかね? それとも根本から間違ってるのかしら?
よくわかりませんが、とりあえず「すげぇや!」ってことで納得しようと思います。
ではまた。
物理学の方は、なんとなく受賞理由の記事を読んで直感的に理解できたような気になってますが、だからと言って「説明しろ」と言われてもできそうにありません。
ええっと……南部博士の「自発的対称性の破れ」っていうのは……うーんと、対称のものが自然に崩壊することを素粒子の世界で実証したもの……ってことでいいんだろうか。物凄く噛み砕いてぶっちゃけた言い方しましたけど。で、これで何がどうなったのかというと「物質に何故質量があるのか」を理論的に証明できた……ってことらしいんですが、自分にはよくわかっておりません。
まー、あれです。南部博士の理論が現代物理学のあらゆる分野の基礎理論として使われてるらしいぜ、ってことでいいような気がしてきました。
小林博士と益川博士の受賞は、いわゆる予言してたことが証明されたから、ですかね? ほんの20年くらい前までは、素粒子を形成しているクォークは3種類しか存在しないと考えられていたわけですが、このお二人が「それじゃ安定しねぇよ」ってことであと3種類はクォークがあるはずだって考え、6元クォーク模型を作ったそうです。
事実、その後の研究で第4、第5のクォークが存在すると確定し、95年には6番目のクォークも見つかったそうで、そこからさらに世界中で研究を進めた結果、お二人の共同理論が正しかった、と。
とりあえず何が凄いことなのかわからない自分みたいな人間は、とりあえずこの3博士は神様が作った宇宙の物理法則を人間レベルで理解できる形にすることに成功した、って思えばいいみたいです。
そんな難解な物理学に比べて化学の方は物凄くわかりやすいです。や、理論とかそういうことは当然わかっちゃいませんが、どういうもんなのか、ってことでして。
ノーベル化学賞を受賞された下村博士は、噛み砕いて言えば「特定の装置で光るタンパク質を見つけたよ! おまけに光るタンパク質を作ったり、もともと光らないタンパク質も光らせることができるようになった!」ってことです。
でー、これってあれですよね? タンパク質を発光させられるわけですから、確か前にテレビでやってましたけど、ガン細胞に発光タンパク質を加えれば、ガン細胞のみを摘出することが楽にできるってわけですね。
こういう使い方もありですが、それ以外にも目的の遺伝子が生きた細胞内のどの場所で働いているか調べられるようになりするわけで、生命科学の分野に大きく貢献できるってことみたいです。
で、なんとなく自分はこういう解釈をしてるんですが、一般人レベルで理解するにはこの程度で充分なんですかね? それとも根本から間違ってるのかしら?
よくわかりませんが、とりあえず「すげぇや!」ってことで納得しようと思います。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/10/08 (Wed)
DATE : 2008/10/08 (Wed)
SC41の新刊、メロンブックスさんと虎の穴さんで委託が始まってますので、ブログ版は公開終了とさせていただきました。よろしくお願いしまっする。
それにしてもあれですね、今までメロンブックスさん一択で委託していたところを2カ所にすると、それだけ刷る冊数も増えるわけでして。できるだけ数抑えたいなーと思いつつも委託分は用意しなけりゃならないので、手持ち分がとても少ないことになってしまいましたとさ。これってもしかして本末転倒じゃない? と思わなくもなく。
そんな委託分で思い出しましたが、そういえばじぇばんにとちょっとした賭けをしていました。
あれです、どっちかの委託分が1カ月で在庫ゼロになったら新PC買ってやんよー、というものでして。
え? ええ、もちろん1カ月でなくならないだろーと自分は思ってます。じぇばんにもそう思ってます。なのでこれは賭けとして成り立ってないんじゃね? と互いに思ってるようですが、そういうことになったので証拠としてここに書き記しておこうと思います。
ああ、もちろん分が悪くなったら上の一文は速攻削除しますけど。
んっんー。
さて。今日は久しぶりにオムニバスの続きをば。今日のも以前にちょろんと七原さんからいただいたプロットを自分が組み立てたお話。ネタがあるって素晴らしい。ありがとうありがとう。打ち上げの席でパンプキンヘッドをくれなかったことは笑顔とともに忘れようと思います。
ではまた。
それにしてもあれですね、今までメロンブックスさん一択で委託していたところを2カ所にすると、それだけ刷る冊数も増えるわけでして。できるだけ数抑えたいなーと思いつつも委託分は用意しなけりゃならないので、手持ち分がとても少ないことになってしまいましたとさ。これってもしかして本末転倒じゃない? と思わなくもなく。
そんな委託分で思い出しましたが、そういえばじぇばんにとちょっとした賭けをしていました。
あれです、どっちかの委託分が1カ月で在庫ゼロになったら新PC買ってやんよー、というものでして。
え? ええ、もちろん1カ月でなくならないだろーと自分は思ってます。じぇばんにもそう思ってます。なのでこれは賭けとして成り立ってないんじゃね? と互いに思ってるようですが、そういうことになったので証拠としてここに書き記しておこうと思います。
ああ、もちろん分が悪くなったら上の一文は速攻削除しますけど。
んっんー。
さて。今日は久しぶりにオムニバスの続きをば。今日のも以前にちょろんと七原さんからいただいたプロットを自分が組み立てたお話。ネタがあるって素晴らしい。ありがとうありがとう。打ち上げの席でパンプキンヘッドをくれなかったことは笑顔とともに忘れようと思います。
ではまた。
category: 日記
DATE : 2008/10/07 (Tue)
DATE : 2008/10/07 (Tue)
そんなこんなでSC41はお疲れさまでした。とりあえず覚えている限りであれこれ書いてみようやってみよう。
朝。プリキュア5GOGO!のオープニングが流れるか流れないかという頃合いに家を出る。ゆっくりしすぎ。
9:30、池袋で薙派さんと合流。「ゆっくりしすぎだ!」と怒られる。その後、サンシャインにあるマクドナルドで朝食。10時くらいまでのんびり。さらに薙派さんに怒られる……かと思いきや、朝マックを奢ってあげたからご機嫌でした。なんてイイ子!
会場へ。スペースのあるBホールに着いて在庫確認。ちゃんと届いてましたが……新刊、少なすぎた気がする(主に友人知人に配る量的に)。
その後、開場前にDホールにご挨拶に伺おうかと思っていたら時間切れ。ゆっくりしすぎた結果がこれだよ!
11:00開場。まぁ、いつものようにのんびり……と思ったら、薙派さん効果か訪れる人がいつもより多い。が、すべてじぇばんにに任せて自分と薙派さんはDホールへ。
なんじゃこら(゚Д゚) という人の列。しかもなんていうか、どの列がどこに向かっているのかさっぱりわかりましぇん。ゆっくりした結果がこれか! と絶望し、Dホールに向かうのを諦めて一時撤退。そんな薙派さんはBホールに戻る途中にあるAホールの知り合いに挨拶してくると言い残し、人混みの中へ。それが彼を見た最後の姿であった……。
戻ってみれば、ちょうど南渕さんが登場。お疲れさまでした。
そんな南渕さんが立ち去ると入れ替わりで薙派さん帰還。無事に帰ってくるなんて……! 迷子スキルはどこに行った!? と思っていればTomeさんじゃありませんか。何でも先にDホールに寄って来たとか来ないとか。ということは、ルートをしっかり把握してるということですね?
素晴らしいナビゲーターをゲットした自分と薙派さんは、Bホールに来たばかりかもしれないTomeさんをこき使い拝み倒してDホールへ。
うわあ、人が多いなり~……と思いつつ、Tomeさんの案内で無事に七原さんのスペースへ。「うちの新刊渡すからソッチの新刊よこせ(゚Д゚#)」と言われたので薙派さんともども贈呈。一緒にいた犬居さんは、何やら虚ろな目をしていました。お疲れですね! そんな犬居さんにはじぇばんにからの贈り物もプレゼント。ついでにFF11のサントラもプレゼント。
その七原さんのスペースのほぼ対面にあおさんもいらっさいまして。犬居さん以上に死んだ魚のような目をしてました。完徹でコピ本の製本してりゃそうなりますね。お疲れさまです。
さらにその近くにはmaepyさんもいらっさいましてご挨拶。隣では髭の偉い人が菓子パン食べてました。お元気そうでなによりでございます。
そんなmaepyさんのお隣スペースはYu-jiさん。今回は本当になんていうかいろいろとありがとうございました。そしてご免なさい。「禁書もよろしくお願いします!」とプレッシャーを与えられました。ガ、ガンバリマス(((( ;゚Д゚)))
さらにさらに、近くにはパンツの王様がいらっさいまして。これはこれはご機嫌麗しく。その隣にいた小柴のにーさんは、いつにも増してやつれ気味。何ですか、この会場には元気ハツラツな若者はいらっさらないのでしょうか。
ともかく、あまり長居してもお邪魔になるでしょうとそそくさと退散。あとはゆっくり喫煙所で紫煙を燻らせておりましたとさ。
朝。プリキュア5GOGO!のオープニングが流れるか流れないかという頃合いに家を出る。ゆっくりしすぎ。
9:30、池袋で薙派さんと合流。「ゆっくりしすぎだ!」と怒られる。その後、サンシャインにあるマクドナルドで朝食。10時くらいまでのんびり。さらに薙派さんに怒られる……かと思いきや、朝マックを奢ってあげたからご機嫌でした。なんてイイ子!
会場へ。スペースのあるBホールに着いて在庫確認。ちゃんと届いてましたが……新刊、少なすぎた気がする(主に友人知人に配る量的に)。
その後、開場前にDホールにご挨拶に伺おうかと思っていたら時間切れ。ゆっくりしすぎた結果がこれだよ!
11:00開場。まぁ、いつものようにのんびり……と思ったら、薙派さん効果か訪れる人がいつもより多い。が、すべてじぇばんにに任せて自分と薙派さんはDホールへ。
なんじゃこら(゚Д゚) という人の列。しかもなんていうか、どの列がどこに向かっているのかさっぱりわかりましぇん。ゆっくりした結果がこれか! と絶望し、Dホールに向かうのを諦めて一時撤退。そんな薙派さんはBホールに戻る途中にあるAホールの知り合いに挨拶してくると言い残し、人混みの中へ。それが彼を見た最後の姿であった……。
戻ってみれば、ちょうど南渕さんが登場。お疲れさまでした。
そんな南渕さんが立ち去ると入れ替わりで薙派さん帰還。無事に帰ってくるなんて……! 迷子スキルはどこに行った!? と思っていればTomeさんじゃありませんか。何でも先にDホールに寄って来たとか来ないとか。ということは、ルートをしっかり把握してるということですね?
素晴らしいナビゲーターをゲットした自分と薙派さんは、Bホールに来たばかりかもしれないTomeさんを
うわあ、人が多いなり~……と思いつつ、Tomeさんの案内で無事に七原さんのスペースへ。「うちの新刊渡すからソッチの新刊よこせ(゚Д゚#)」と言われたので薙派さんともども贈呈。一緒にいた犬居さんは、何やら虚ろな目をしていました。お疲れですね! そんな犬居さんにはじぇばんにからの贈り物もプレゼント。ついでにFF11のサントラもプレゼント。
その七原さんのスペースのほぼ対面にあおさんもいらっさいまして。犬居さん以上に死んだ魚のような目をしてました。完徹でコピ本の製本してりゃそうなりますね。お疲れさまです。
さらにその近くにはmaepyさんもいらっさいましてご挨拶。隣では髭の偉い人が菓子パン食べてました。お元気そうでなによりでございます。
そんなmaepyさんのお隣スペースはYu-jiさん。今回は本当になんていうかいろいろとありがとうございました。そしてご免なさい。「禁書もよろしくお願いします!」とプレッシャーを与えられました。ガ、ガンバリマス(((( ;゚Д゚)))
さらにさらに、近くにはパンツの王様がいらっさいまして。これはこれはご機嫌麗しく。その隣にいた小柴のにーさんは、いつにも増してやつれ気味。何ですか、この会場には元気ハツラツな若者はいらっさらないのでしょうか。
ともかく、あまり長居してもお邪魔になるでしょうとそそくさと退散。あとはゆっくり喫煙所で紫煙を燻らせておりましたとさ。
忍者ブログ [PR]